
私がコンビニでファクスを送信したのは、紙媒体で手元にある書類を相手に急いで送る必要があったからです。
具体的には会社で発行された社会保険に関する書類です。
離れて暮らす家族に急いで送る必要があったからです。
郵送では間に合わなかったためファクスを使いました。
コンビニでファクスを使うことは滅多になし
もしコンビニでファクス出来なかったら、書類の締め切りに間に合わなかったと思います。
なので、それによる損失が発生していたと思います。
他のファクスできる場所を探すかファクスを持っている人にお願いしてファクスしていたと思います。
コンビニでファクスを使うことは滅多にありません。
年に1~2回程度だと思います。
コンビニはやっぱり便利
コンビニでファクスを使う理由は、私的な要件でのファクスだったので会社のファクスは使うことは出来ませんでした。
また自宅にファクスがなかったからです。
ファクスは簡単
コンビニでのファクスは、複合機のパネルに表示される利用方法に従えばすぐに分かりました。
その際に心配だったことは、きちんと送信が出来ているかどうかでした。
しかし送信完了の確認書が印字されてきました。
それを持ち帰ることが出来たので結果的には問題ありませんでした。
ファクスしたのはA4サイズ1枚で50円
ファクスしたのはA4サイズ1枚です。
その際にかかった料金は50円で現金で支払いました。
相手には無事に送信出来ました。
コンビニでのファクスは実際に使ってみると簡単でした。
スマホやパソコンでファクスできる時代
スマホやパソコンでファクスを送信出来れば、コンビニのファクスではなくそれを使ったかどうかについては、その機能によると思います。
送受信する書類は基本的に紙媒体。
なのでそれをスマホやタブレットに読み込む必要があると思います。
その際にスマホやタブレット以外に何らかの機器が必要なのであれば少し面倒に感じるので使わないと思います。
他の機器が必要なく、スマホやタブレットから正確なサイズで送信できるのであれば使ったと思います。
また、今回のケース以外で使用が想定されるケースとしては、データ化されたPDFをFAXで送信するような事がスマホやタブレットから出来るのであれば、使う可能性はあると思います。